7月8日には気象庁が九州から東海地方にかけて「梅雨が明けたとみられる」との発表をしました。九州北部では、平年より11日、昨年より15日も早い梅雨明け(らしい)だそうです。
各地とも猛暑となり本格的な夏がやってきましたね。
でも、ここ最近は梅雨明け後の大雨が何年か続いて、各地に大きな災害も出ています。
まだまだ大雨やゲリラ豪雨には注意しましょう。
日曜日は、天気なのにパラパラと雨が降る天気でした。
青い空に白い雲がふんわりと浮かび、時には黒い雨雲に変わるなど不安定な空の状況で、おひさまは射しているのに一時的に「天気雨」が降る、熱い一日となりました。
朝の日の出の景色です。
北東の空から「おひさま」が出てくるところです。
北西の海向こうには、雲の上の方が朝日を浴びて明るくなっています。
この日の唐津湾の引き潮は16時頃で、干満の差が大きい大潮でした。
雲の塊が、まるで「絵」に描いたような白くふんわりとした、梅雨明けそして夏本番を予感させる雲でした。
干潮の海を見て久しぶりに潮干狩りに挑戦!
1時間くらいで大小70個のアサリを掘り上げました。
アサリと言ってもハマグリのようなつるっとした貝殻ですが、厚みがハマグリほどもない貝で、アサリなのか?ハマグリなのか?分かりませんが。
海水を持って帰り一晩「砂抜き」をして、味噌汁でいただきました。
夕方は、海辺のベンチにて缶ビールでひとり乾杯!
18時過ぎなのに、まだギラギラと照りつける夏の太陽に、Tシャツを脱ぎ上半身裸で、日暮れの海岸をぼんやりと眺めていました。
これから本格的な熱い夏がやってきます。
みなさん熱中症などに負けないようにしましょう。
私達の街づくりや家創りの現場を支えてくれている棟梁さんをはじめ職人さんに「熱中症対策」をお願いします。