住まいづくりへの想い
それぞれの専門スタッフが、あらゆる面から
お客さまの住まいづくりをサポートしていきます。
お気に入りの立地や環境の中で、お気に入りの家を建てていただくために―。
九州八重洲では、さまざまな分野の専門スタッフが集まりその連携をしっかり取りながら、
お客さま満足度の高い家づくりに取り組んでいます。

設計におけるこだわり
間取りのファーストプランも手描きで。一本一本の線にも気持ちを込めて創り上げます。
田代 宣裕 たしろ のぶひろ
執行役員 暮らし描き事業部長 一級建築士
プランニングの際の一番のこだわりは、お客さまがパッと見た時に楽しくなるように、またイメージがつきやすいように手塗りで着色している所です。手書きの図面とCADの図面の一番の違いは「あたたかさ」にあると思います。そのため、お客さまとの打合せが楽しくなるように手書きの線に思いを込めています。お客さまの心のなかにある理想の住まいを、図面に書き下ろすだけでなく、プラスαで私ならではの提案を盛り込んでいきたいと思っています。

- お客さまのご要望がちゃんと入っているかをチェック。一番楽しい時間です。
- 平面で描かれる図面では、イメージが湧きづらいときは、パースなどを書かせていただいております。


趣味はサッカーです。するのも観るもの大好きです。 福岡のチーム”アビスパ”を応援しましょう!
現場へのこだわり
一つ一つ職人の手によって造られる家だけに現場でのチームづくりは欠かせません。
谷川 友和 たにがわ ともかず
執行役員 住まいづくり応援事業部長 二級施行管理技士
私が最も大切にしていることは、人と人との「つながり」です。住まいづくりには数多くの職人たちが携わります。その職人たちが強いつながりでチームを作り、お客さまの大切なお住まいを手作りで作っていきます。そのチームの中心にいて、しっかりとしたチームを作る役割を受け持っているのが現場監督だと私は考えます。そして、その新しいお住まいでお客さまの新しいつながりが出来ますように、心を込めて日々施工に当たっています。

- 「現地確認」の様子。建物本体だけでなく、外構工事の打合せもしっかり行います。
- 「現場管理」の様子。図面上では分からない、細かな納まりも大事な確認事項です。


昔からの憧れだった、登山に挑戦しています!登山翌日はすごい筋肉痛です…
峰 武瑠 みね たける
住まいづくり応援事業部 家創り課 次長
私が大切にしていることは二つあります。一つ目は、「お客さまの代わりに建てさせて頂いているんだ」という意識を持って、すべての職人さんの想いを一つにすることです。お客さまの大切な住まいへの想いを、私の知識や経験と職人さんたちの技術を活かし、「カタチ」にするために日々奮闘しています。次に、引き渡し後も末永く安心して暮らして頂くために、隠れて見えなくなってしまう場所の施行品質を特に厳しくチェックすること。お客さまとともに歓び合える住まいづくりを行いたいです。

- 地震から家を守る構造金物を一つひとつチェックしています。
- 雨漏りを防ぐ下地を細かく確認しています。


今年から始めた登山!宝満山山頂の空気はうまく、清々しかったです。